ホームへ戻る > どんな時に差し歯になる? > インプラントとは?
最近では審美治療を行う歯医者でも人気があるインプラント。審美目的でインプラントをする人の多くは、歯並びを良くしたいからと時間がかかる歯列矯正ではなくインプラントという選択をするようです。インプラントが向いているかどうかは、かかりつけの歯医者と相談しながら決めなければいけませんが、この治療は顎の骨に金属を埋め込み、そこに義歯を取り付ける治療のため、治療後には自分の歯のように生活できますし、うっかり外れてしまう心配もありません。
現在では、歯医者での治療方法の一つとしてインプラントという呼び方が定着していますが、もともとは、体の中に異物を埋め込む素材のことをまとめてインプラントと呼んでいます。歯医者でインプラントといえば義歯を骨に埋め込む治療法ですが、美容整形クリニックでインプラントといえば、豊胸術などのことを指します。
インプラントは、歯が抜けている部分に1本単位で義歯を埋め込むことができる治療方法です。自分自身の歯がどのぐらい残っているかとか、歯根が健康かとか、そうした要素は全く考慮しなくてよいのがインプラントのメリットといえます。この治療をする際には、健康な歯でも抜歯をしてから骨に金属製の歯根を埋め込むため、健康な歯根や視神経が残っていても取り除くことになります。連続する歯全てをインプラントにしたい場合でも、治療は1本1本の対応となります。本数が増えると治療時間やコストはかかりますが、全ての歯をインプラントにすることも可能です。