ホームへ戻る > どんな時に差し歯になる? > 差し歯に起こりやすいトラブル
通常の場合、差し歯は自分自身の歯根の上に固定するため、日常生活の中で取れることはほとんどありません。しかし、虫歯治療でかぶせたインレーがガムなどを噛んだ時にうっかり外れてしまうことがあるのと同じで、差し歯も場合によっては外れてしまうこともあります。その場合には、かかりつけの歯医者にもっていけばすぐに付け直してくれるので安心してください。抜けた差し歯をなくしてしまうと、また型どりをしたりして治療に時間も費用もかかってしまいますから、取れた差し歯は歯医者に持参しましょう。
自分自身の歯でも、食生活や嗜好によっては茶色っぽく色が変色したり、色素沈着してしまうことがあります。差し歯も自分の歯と同じように色が変わってしまうことがあります。食後すぐに歯磨きをすれば、変色や色素沈着も起こしにくいのですが、プラスチック製の差し歯を入れた場合には、プラスチックという素材の特性上、時間の経過とともに変色してしまいます。その場合には、歯医者で入れ直したり、自費で変色しない素材で作り直すことができます。
差し歯は自分自身の歯根の上に義歯をかぶせている状態なので、衛生状況が良くなければ虫歯菌や細菌が入り込んで虫歯や歯周病になってしまうリスクもあります。差し歯は義歯なので虫歯にはなりませんが、中の歯根が虫歯菌におかされていると、その部分が痛みを伴います。すぐに歯医者に行って検査してもらってください。歯根が破壊されてしまうと、差し歯が入らなくなってしまいます。